CorelDRAW Graphics Suite X4 日本語版2008/07/17 01:32

コーレル社(日本法人)の発表によると、CorelDRAW Graphics Suite X4の日本語版が、2008年8月15日(敗戦記念日ですね)に発売されることになりました。

X4の英語版は2008年2月に発売され、既にService Pack 1も6月に提供されていますが、X3同様、東アジア言語版は半年程度遅れての登場となったわけです。もちろんX4日本語版は、Service Pack 1適用済みの製品として出荷されます(Corel社発表)。基本的には、英語版との機能差はありませんので、X4の特徴に関しては、当ブログの次の記事を参考にしてみてください。

なお、Corel社はCorel DESIGNER Technical Suite X4 (英・仏・独語版)を発表しました。DESIGNERはCorelDRAWと同一エンジン/インターフェイスのバリエーションで、製図関係業務をターゲットとし、3D CADファイルのインポート機能やアイソメ図の作図機能等が追加され、一方、一部の特殊効果が省かれています。X4は、その型番どおり、CorelDRAW X4を基にしています。こちらは、日本語版はたぶん開発されないでしょう。

Paint Shop Pro Photo X2.10とNikon D602008/05/25 01:12

Corel社の”もうひとつ”の画像編集ソフト、Paint Shop Pro Photo X2 日本語版のアップデートが公開され、バージョンが12.10になりました。

今回のアップデートは、ニコン、オリンパス、キヤノン製デジタル一眼レフカメラ計9機種の、RAW形式ファイルに対応するものです。そのうちの「Nikon D60」を私も最近購入したので、早速アップデートを適用し、ファイルを開いてみました。

Paint Shop Pro Photo X2

Paint Shop Pro Photo X2の結果

Paint Shop Pro Photo X2は、いわゆるRAW現像を行う設定ダイアログは無く、ふつうの画像ファイルのように、そのまま開きました。

では、せっかくですから、他のソフトの結果も見てみましょう。

Nikon codec

Nikon codecの結果

これは、ニコンが提供しているD60対応コーデック(codec)をインストールし、Windows Live フォトギャラリーで表示したものです。やはり、設定などなく、ただ表示するためのものです。このメーカー純正コーデックによる結果が「デフォルト」だとするなら、Paint Shop Proは、若干暗め(シャドウ寄り)に”現像”するといえます。

Photoshop Elements 6

Camera Raw プラグイン 4.4.1の結果

とある仕事の都合で、仕方なく購入したAdobe Photoshop Elements 6では、D60に対応したCamera Raw プラグイン 4.4.1を使って開かれます。Camera Raw プラグインでは詳細な設定ができるようになっていますが、ここでは何も変更せずに開いてみました。結果は、やや明るめで、彩度もやや低くなるようです。

PHOTO-PAINT X4

PHOTO-PAINT X4の結果

最後は我らがPHOTO-PAINT X4ですが、実はD60には対応していません。非対応の場合、ファイルを開けないのが当たり前(実際、アップデートする前のPaint Shop Pro PhotoやCamera Raw プラグインでは開けません)ですが、とりあえず、開いてしまいます。さすがに、思いっきり緑がかぶってしまいますが...。このサンプルでは分かりませんが、輝度ノイズもたくさん入っています。それでも、設定項目をいくつか調整すると、下のサンプルぐらいには修正できます。

PHOTO-PAINT X4の調整結果

PHOTO-PAINT X4 英語版は、本年初夏にService Pack 1が提供される運びとなっています。このSP1では、D60に対応すると発表されているので、それに期待しましょう。

なお、ここで掲載した画像は、各アプリケーションで開いたものをTIFF形式で保存し、PHOTO-PAINTでリサイズ、24bit RGBに変換、アンシャープ調整値50を適用したうえで、PNG形式にエクスポートしたものです。ですから、ほんとうに"生"のままというわけではありません。

Snapfire日本語版公開2006/09/12 22:37

先に紹介したCorel Snapfireの日本語版が、コーレル社より発表されました。日本語サイトも開設され、そこから無償日本語版のダウンロードができます。

また、同時にPaint Shop Pro PHOTO XIの日本語版も発表されています。

同日にAdobe Systems社のPhotoshop Elements 5が発表されているのは、やはりAdobe社による対抗策なのでしょうか...。

Corel Snapfire 登場2006/09/06 01:07

Corel社は、デジタル写真のアルバム管理と共有のための新アプリケーション「Corel Snapfire」を発表しました。Snapfireには無償版のほか、有償の「Corel Snapfire Plus」があります。無償版は、Snapfire専用サイトからダウンロードできますが、現在のところ英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語・オランダ語版のみが用意されています。

Snapfireは、実質的に「Corel Photo Album 6」の後継版で、Photo Albumのインターフェイスを刷新し、Web経由での写真共有機能を強化したものといえます。実際、Snapfireをインストールすると、Corel Photo DownloaderPhoto AlbumからSnapfireのものに置き換えられます。同時に、「マイ ピクチャ」フォルダを基に、カタログが構築されます。ちなみに、大量の写真があると、相当の時間がかかりますが...。

Snapfireの特徴は、そうした表面的な部分だけではなく、Altaというデジタルイメージプラットフォームを基にした製品だということを、Corel社はアナウンスしています。以前、PHOTO-PAINTをベースにしたモジュール式画像処理プラットフォームをCorel社は打ち出していましたが、今回のものは、家庭ユーザー向け製品である「Paint Shop Pro」寄りの技術のようです。Snapfireのインターフェイス内には「ニュース」欄があり、起動時にそこには「Paint Shop Pro XI」が告知されていました。こちらは、近日中に体験版がダウンロード可能になるようです。このように、Paint Shop Pro X + Corel Photo Album 6を、新技術で化粧直ししたものがXI + Snapfireということなのでしょう。

先日も、Corel社はDVD再生ソフトの「WinDVD」で有名なInter Video社を買収しており、これらも合わせて、一般消費者向け製品を強化しているようですね。Altaが言葉通りの柔軟なプラットフォームなら、Inter Videoのデジタルビデオ製品群も、この中に組み込まれていくのかもしれません。

私は、WinDVDユーザーなので、これがCorel製品になることは歓迎しています。ただ個人的には、デジタルデータの共有にはあまり関心がないので、写真についてはアルバム管理のみを重視しています。この分野では、私は「Microsoft Digital Image Pro 2006 Library」のユーザーということもあり、しかも次期Windows OSの「Vista」には、はっきり言ってSnapfireよりも洗練されたインターフェイスの、「Windowsフォトギャラリー」というツールが搭載されているので、現在のSnapfire自体にはあまり魅力を感じません。また、無償版だからなのかもしれませんが、カタログの構築やサムネールの表示は、Corel Photo Album 6の方がはるかに高速です。私のマイ ピクチャフォルダ以下には2万7千ほどのファイルがありますが、Corel Photo Album 6ではストレスなく表示できるのに、Snapfireは応答不能状態になってしまいました。

まあ、まだ日本語版も登場していないので、とやかく言っても仕方ありませんね。デジタル写真を巡るソフトウェア環境が、Windows Vista以降でどのようになるかは分かりませんが、それまでにAltaSnapfireが、より良い製品に成長することを願っています。

Photo Album 6.3.3 アップデート2006/03/06 20:21

Corel Photo Album 6.3.3アップデートが公開されました。先のPaint Shop Pro X 10.03アップデート同様、Lexar Active Memory System対応が主な改良点です。

現在、Program Updateプログラムよりダウンロード/インストール、Corel社サイトからのダウンロードが可能です。

Paint Shop Pro 10.03 アップデート2006/03/01 10:46

Corel Paint Shop Pro Xの「10.03 Upadate」が公開されました。現時点では、Corel社のダウンロードサイトにのみ、アップされています。このページで「Corel Paint Shop Pro X」を選択し、日本語版の場合は「Paint Shop Pro 10.03 - Japanese」をダウンロードして実行します。

なお、日本のコーレル株式会社サイトでは、まだ公開されていません。また、Program UpdatePaint Shop Pro Xのメニュー「ヘルプ」-「更新のチェック」も未対応ですが、いずれ、これらのサイトや機能でもダウンロードできるようになるでしょう。

リリースノートによれば、

  • 新機能
    • LexarメモリカードのActive Memory System (AMS)機能への対応
  • 修正点
    • RAWファイル“現像”ソフト「RawShooter」からPaint Shop Proを実行する際、複数のPaint Shop Proが起動してしまう不具合の修正
    • プラグインが読み込まれない不具合の修正
    • 「ヘルプ」メニューのサポート電話番号の変更
    • メニュー「調整」-「明るさとコントラスト」の「フォーカス」効果で、「強さ」設定をPaint Shop 9同機能と整合性を調整
    • 「画像情報」の「Exif情報」で日本語訳を修正
    • 「ラーニングセンター」の「オブジェクトの除去」で日本語訳を修正

ということだそうです。

AMS機能に関しては、同機能に対応するLexarのメモリカード(一部のCFSDカード等が対応しているようです)から画像を読み込む際、著作権情報などが保持されるほか、Paint Shop Proの機能を適用するバッチ処理も可能になるとのことです。まあ、私はAMS対応機器は持っていないので、詳細はわかりません。この辺りは、レキサー社のサイトもしくはLexar本社サイトを参照してみてください。ただ、どちらのサイトでもどれが対応製品なのかはよくわかりませんでした。

また、AMSに対応するCorel Photo AlbumVer.6.33以降になります。現在は Ver.6.31なので、いずれアップデータが公開されると思われます。

コーレル、英語版製品取り扱い開始2006/01/13 18:41

コーレル株式会社は、同社オンラインショップで英語版4製品の取り扱いを開始しました。以下の製品です。

こららのうち、日本語版製品が無いという意味で特筆に価するのはDESIGNER 12です。DESIGNER 12は、CorelDRAW 12をベースにしたソフトですが、アイソメ図を描く機能や、3D CAD関連のインポートフィルタを搭載するなど、製図関係の作図作業に最適化されています。

また、「Technical Suite」化されることによって、PHOTO-PAINTCorelTRACECorelCaptureなども同梱されています。

もちろん、英語版であり、定価も94,500円(CDGSDESIGNERからのアップグレードは39,900円)なので、一般のユーザー向けではありませんが、こうした分野の方は一考に価する製品だと思います。

Corel Photo Album 6.3.1 アップデート2006/01/06 23:27

Corel Photo Album 6の6.3.1アップデートの提供が開始されました。

現在のところ、「Program Updates」によるダウンロード/インストールのほか、Corel社サイトPatches and updates」ページからダウンロードできます。国内コーレル社サイトには、まだアップロードされていません。

今回のアップデートでは、バージョンが「6.3.1」に上がります。不具合修正のほか、デジタルカメラのRAWデータに対応したとのことです。この機能追加に関しては、Corel社サイトPress Release」ページに「RAW対応強化」(「Corel Adds Support for Digital Camera Raw in Corel Photo Album 6.0」)に関する記事が掲載されています。

PaintShopPro X 10.02アップデート2005/12/21 10:00

Corel Paint Shop Pro Xの「10.02アップデータ」が公開されています。

Program Updates」プログラムで直接ダウンロードおよび適用ができるほか、コーレル社サイトCorel本社サイトにもファイルがアップロードされています。