C.D.R.は「安全なサイトではありません」!? ― 2009/03/07 20:55
昨日(3/6)発売されたシマンテック社のセキュリティ対策ソフト「Norton 360 Ver.3」ですが、このソフトの「Norton Safe Web」機能による解析では、C.D.R.サイトは「安全ではないサイト」と判断されます。
といっても、C.D.R.サイト自体(のフォルダとファイル内)にウイルス等の脅威が存在するわけではありません。同機能の解析によれば、C.D.R.が開設されているプロバイダ「www.ne.jp」内の別フォルダにある個人サイトに、トロイの木馬「Trojan.Maliframe!html」が存在しているとされています。
www.ne.jpは、ASAHI-NETとプロバイダ契約した個人ユーザーに提供されているホームページサービスのドメインで、各ユーザーのホームディレクトリに、C.D.R.のような個人サイトが独立して設置されています。ゆえに、同じドメインでも、ユーザーレベルでは、他の個人サイトとのファイルのやり取りはありません。ですから、C.D.R.サイトの閲覧によって「Trojan.Maliframe!html」の脅威にさらされることはありません。
Norton Safe Webは、ユーザーディレクトリの一部に脅威が存在する場合、そのドメイン全体を指して「安全ではないサイト」と判断するようです。まあ、それはそれで、正しい判断でしょう。なお、「Trojan.Maliframe!html」の情報は、シマンテック社のサイトに掲載されています。概要は、次のとおりです。
Trojan.Maliframe!html は、ブラウザを悪用する可能性がある有害な Web サイトへユーザーをリダイレクトする可能性がある有害なコードを含んでいる HTML ファイルに対する汎用検出名です。
ですから、当該ページを直接開かない限り、影響は受けないことになります。当然、C.D.R.サイト内のファイルには、そのようなコードは存在しません。
なお、問題とされるサイトのHTML自体に、ほんとうに有害コードが含まれているのか、それともNorton 360の検出ミスなのかは、現状では不明です。この件は、ASAHI-NETのサポートに報告してあるので、いずれハッキリするでしょう。ちなみに、今日の午後、サポートに連絡した時点では、この件は把握されていませんでした。まあ、Norton 360 Ver.3を使っている人は、まだ少ないのでしょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cdr.asablo.jp/blog/2009/03/07/4158700/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。